トウモロコシまもるくんの取り付け手順。

ヒゲの色が茶色になり、収穫の一週間前頃になりましたら取り付けて下さい。 じゃまな葉を切り取ります。 カバーのU形状を茎とトウモロコシの間に入れ 下へ差し込みます。 閉じます。 上下2つの穴を包装用針金で止めます。3回以上ひねって下さい。 2回ではたぬきハクビシンに負ける場合があります。 たぬきの倒れ防止のため支柱をカバーの上部から差込みます。 地面にし…

続きを読む

収穫後、次のトウモロコシへ取付けてカバーを有効利用。

初収穫以降、毎日おいしいトウモロコシを食べています。 トウモロコシカバーを取り付けていますが、ハクビシンなどが来ている形跡はまだありません。 収穫後は、次に収穫予定のトウモロコシへカバーを取り付けます。 作付をずらして、カバーの有効利用と長く収穫できるように工夫しています。 トウモロコシまもるくんのHPへ 2016年トウモロコシ作付一覧表.pdf

続きを読む

福島民友新聞に掲載されました。

トウモロコシまもるくんが7月21日の福島民友新聞に掲載されました。 20日に初収穫してから毎日数本ずつ食べています。 とっても美味しいです。 カバーの有効利用と収穫期間を長くするため作付時期をずらして栽培しています。 今年の作付総数は318株です。 5月10日から7月11日まで10回の移植作業をしました。 最後に移植した畑です。苗はまだ小さい。 トウモロコシ…

続きを読む

本日7月21日の畑の様子

本日の畑の様子 東側下段。トウモロコシカバーを取り付けました。 東側上段。トウモロコシの苗はまだ小さい。 西側は先日、じゃがいもを収穫。 中央畑。半分まで追肥終了。 本日の収穫。今日も美味しいトウモロコシを食べた。 トウモロコシまもるくんのHPへ

続きを読む

初収穫のトウモロコシ。あまりの美味しさに感動!

20日の早朝に、カバーを取り付けていたトウモロコシを一本収穫した。 2~3日後に収穫しようと思っていたが待ちきれずに収穫する。 下の段のトウモロコシにカバーを取り付ける。 たぬきの倒れ被害防止に支柱をカバーの上部から差し込み茎のそばに刺す。 これで強風にも対応。 剥いてみたら、そこそこ育っていた。 すぐに茹でて食べる。 すご~く甘い。収穫直後の美味しさに…

続きを読む

今朝の福島民報新聞に掲載されました。

昨日取材に来て、今朝の朝刊に掲載。 田村支局長M氏、仕事が早い。 トウモロコシまもるくんの紹介ありがとうございます。 カバー取り付け作業開始。 東側下段のトウモロコシにカバーを10本取り付けました。 道路から見てもトウモロコシまもるくんは目立ちます。 トウモロコシまもるくんのHPへ

続きを読む

福島民報新聞社の取材を受けました。

本日、福島民報新聞社の田村支局長の取材を受けました。 取り付け方法を説明しながらトウモロコシまもるくんを取り付けました。 そろそろヒゲが茶色になってきたので、他のトウモロコシも取り付けないと獣がやってくる。 トウモロコシまもるくんのHPへ トウモロコシカバー取り付け時期 トウモロコシカバー取り付け手順

続きを読む

トウモロコシの摘果作業

一部の畝は2本仕立てにして、他の畝は摘果作業をはじめる。 だいぶすっきり整理できた。 最初に収穫する予定の畝は、ヒゲが薄い茶色になりつつある。 そろそろトウモロコシまもるくんの出番だ。 トウモロコシまもるくんのHPへ

続きを読む

本日7月9日の畑の様子

東側下段の畑。トウモロコシを移植日をずらして栽培。右端は枝豆 東側上段の畑。左から7月7日移植20株。本日移植の18株。その右は後日移植予定の畝。 そして、枝豆、生姜と育てています。 西側の畑。じゃがいもが枯れ始めている。いつ掘り出そうか。 中央畑は、移植日をずらしてトウモロコシを栽培している。 トウモロコシまもるくんのHPへ http://mold-ac…

続きを読む

バージョンアップしたまもるくんは目立つ!

トウモロコシ畑の中で一番成育が早い畝の根元の整理をする。 スッキリ整理できた。ヒゲが薄緑色だし、カバーはまだ早い。 あまり早く取り付けると、成育途中の実を傷つけてしまう。 ヒゲが薄茶色になったら取り付けます。 それにしても今年バージョンアップしたトウモロコシまもるくんは目立ちます。 トウモロコシまもるくんのHPへ http://mold-act.seesaa.ne…

続きを読む

セルポットでの育苗

雨上がりの今朝、耕していた東側上段に畝を2列作りマルチを張る。 手前の畝に20株を移植する。 トウモロコシの種をセルポットで育苗している。 49と36を使用しているが36のセルポットは苗の育ちが良い。 大きいぶん当たり前か。 反対側の畝には、枝豆を移植した。 トウモロコシと枝豆は収穫直後から糖度が下がるため、採りたて茹でたてが一番だ。 今年も収穫が楽しみだ。 生姜も元…

続きを読む

畑中央 5畝合計140株移植終了

中央の畑に5畝 奥から30・28・28・28そして本日26株合計140株移植終了しました。 東下段には奥から3畝で48株そして14・24・10と合計96株が移植終了しています。 東上段は耕したばかりでこれから移植作業です。 トウモロコシカバーの有効利用と収穫期間を長くするための工夫です。 美味しいトウモロコシが待ち遠しいです。 トウモロコシまもるくんHPへ

続きを読む