5月16日の畑の様子

ナスを11ポット定植する。 ニンニクは今のところ順調だ。 次の野菜の準備。本日耕す。 定植後のトウモロコシは元気が良さそうだ。 トウモロコシ直まきの畝は2列。 1穴に種2つ。 鳥獣対策で美味しいトウモロコシを。 詳しくは トウモロコシまもるくんのHPへ

続きを読む

トウモロコシの苗を畑へ定植。鳥獣から守り美味しく食べよう。

5月12日に49セルトレイに種まきをする。これで今年購入した200粒の種蒔きは終了。 左から36+36+49+49 の苗がスタンバイ 本日、苗が育っている36+36を畑に定植する。 苗にバラつきがあるが、大きい順に奥から定植する。 絹サヤも白い花が咲き、、もうすぐ食べられそうだ。 過去の記録から今日のトウモロコシは7月末には食べることができそうだ。 2016年…

続きを読む

ハクビシンは草刈り後の土手でトウモロコシを食べるのが好き。

家庭菜園の畑まわりの草刈をする。白い花が咲いていた。 たくさんあるので持ち帰る。 活けてみたら可愛い。 2014年8月にハクビシンに食べられたトウモロコシ。 ハクビシンは草刈後の土手でトウモロコシを食べるのが好き。 きれいに皮を剥いて、トウモロコシの芯だけ残し、お行儀良く食べる。 それに比べてたぬきは畑のなかで幹を倒し、…

続きを読む

5月2日畑の様子

本日5月2日の畑の様子 ほうれん草もすべて収穫し、越冬したニンニクが順調です 秋蒔きのほうれん草も花芽が出てきたのですべて収穫した。 マルチをはり、トウモロコシの準備出来上がり。 中央畑はじゃがいもがの芽がでた。 絹サヤも白い花が咲き、もう少しで収穫できそう。 採りたて野菜の美味しさは栽培者だけのお楽しみ。 特にトウモロコシは収穫後すぐに糖度が下がるので…

続きを読む