プランターのトウモロコシに雄花が咲きました。

玄関前のプランターに4本栽培している。 雄花が咲いた。畑はまだそこまで成長していない。 玄関前のトウモロコシは、カバー取り付け方法を説明する時に便利だ。 下記は2017年の写真。 トウモロコシまもるくんの取り付け後に支柱を差して下さい。 たぬきの力でも倒れません。詳しくはこちらをご覧下さい。 トウモロコシまもるくんの詳細はこちら

続きを読む

トウモロコシの獣被害を防いで美味しく食べよう。

5月13日に苗を定植したトウモロコシ78株の西側畑 5月27日に追肥をした。今のところ順調だ。 トウモロコシの成長は数日ずれるので、被害防止のカバーは1割~2割程度の数があれば繰り返し使用できる。 鳥獣被害防止のトウモロコシまもるくんで今年も美味しく食べよう。 詳しくは トウモロコシまもるくんHPへ 初めて栽培したごぼうも元気。

続きを読む

6月10日の畑の様子

東下段と中央畑のニンニクを収穫し耕作終了 東下段のナスが順調に育っている 東上段にトウモロコシを5畝に定植日をずらして栽培。カバーの有効利用のため。 西側畑は2畝に78株を定植 トウモロコシが太陽の方向へ全部倒れている。 中央畑には2畝48箇所に種を2粒ずつ蒔いた。 ハクビシン・たぬき・カラスからトウモロコシを守るトウモロコシまもるくん トウモロコシまも…

続きを読む

トウモロコシのハクビシン・たぬき・カラス被害対策

トウモロコシカバーの有効利用と収穫時期をずらすために定植日を決めています。 ハクビシン・たぬき・カラス被害の対策はトウモロコシまもるくんで 5月28日、セルトレイの苗を定植する。 東側上段の最後の2畝 数日前に定植した畝の苗は元気だ 今日でこの畑の定植作業は終了 中央畑は種を直まき 西側のトウモロコシの成育は順調 ハクビシン・た…

続きを読む