トウモロコシの動物被害対策

今年は、例年に比べて暖かい。 我が家のしだれ桜(滝桜の子孫)も満開になった。 トウモロコシの種をセルトレイに蒔くが、5月までに必ず寒い日がある。 要注意だ。 トウモロコシカバーで動物被害は防げるようになった。 美味しいトウモロコシがとても楽しみ。 4月10日に満開。例年より10日ぐらい早い。 4月4日に咲き始めた。 トウモロコシまもるくん トウモロコ…

続きを読む

トウモロコシのハクビシン・たぬき対策

今年も美味しいトウモロコシを栽培する準備ができた。 昨年と同じ品種の種を購入。 西側の畑に堆肥をまいて耕した。 2015年までは、毎年ハクビシンやたぬきの被害に悩まされていた。 何度悔しい思いをしたことか。 今は、トウモロコシまもるくんのおかげで被害はない。 詳しくはトウモロコシまもるくんのHPへ *

続きを読む

トウモロコシまもるくんの販売店

丸御農芸商会(マルオンノウゲイショウカイ) 福島県田村郡三春町大町45 TEL0247-62-5211 丸御農芸商会 Googleマップ アツクモールド 福島県田村郡三春町字渋池34-3 TEL0247-62-2228 佐藤 トウモロコシまもるくんはアックモールドのオリジナル製品です。 現在、ホームセンターやネットショッ…

続きを読む

台風18号の風でもトウモロコシは無事でした。

台風18号が通過した。 玄関前の鉢がすべて倒れていた。 最後のトウモロコシが気になり畑へ行ってみた。 トウモロコシまもるくんのおかげで、無事だった。 タヌキのいたずら防止用の支柱は、強風対策にもなっている。 すべて収穫し、整理する。 成育は良くない。1本ぐらいは食べれるだろう。 トウモロコシまもるくんのHPへ 獣のいたずら防止と強風対策のために…

続きを読む

収穫後、次のトウモロコシへ取付けてカバーを有効利用。

初収穫以降、毎日おいしいトウモロコシを食べています。 トウモロコシカバーを取り付けていますが、ハクビシンなどが来ている形跡はまだありません。 収穫後は、次に収穫予定のトウモロコシへカバーを取り付けます。 作付をずらして、カバーの有効利用と長く収穫できるように工夫しています。 トウモロコシまもるくんのHPへ 2016年トウモロコシ作付一覧表.pdf

続きを読む

福島民友新聞に掲載されました。

トウモロコシまもるくんが7月21日の福島民友新聞に掲載されました。 20日に初収穫してから毎日数本ずつ食べています。 とっても美味しいです。 カバーの有効利用と収穫期間を長くするため作付時期をずらして栽培しています。 今年の作付総数は318株です。 5月10日から7月11日まで10回の移植作業をしました。 最後に移植した畑です。苗はまだ小さい。 トウモロコシ…

続きを読む

福島民報新聞社の取材を受けました。

本日、福島民報新聞社の田村支局長の取材を受けました。 取り付け方法を説明しながらトウモロコシまもるくんを取り付けました。 そろそろヒゲが茶色になってきたので、他のトウモロコシも取り付けないと獣がやってくる。 トウモロコシまもるくんのHPへ トウモロコシカバー取り付け時期 トウモロコシカバー取り付け手順

続きを読む

バージョンアップしたまもるくんは目立つ!

トウモロコシ畑の中で一番成育が早い畝の根元の整理をする。 スッキリ整理できた。ヒゲが薄緑色だし、カバーはまだ早い。 あまり早く取り付けると、成育途中の実を傷つけてしまう。 ヒゲが薄茶色になったら取り付けます。 それにしても今年バージョンアップしたトウモロコシまもるくんは目立ちます。 トウモロコシまもるくんのHPへ http://mold-act.seesaa.ne…

続きを読む

トウモロコシカバーがスタンバイ

トウモロコシカバー をいつでも取り付けられるようにスタンバイしている。 最後の畝の26本が順調に育っている。本日までにカバーは5本取り付けた。 収穫しながら順次、次のトウモロコシに取り付ける予定だ。 トウモロコシまもるくん で鳥獣被害から守ろう *

続きを読む

カバー取り付けの時に切った葉の跡

8月19日に トウモロコシまもるくん を取り付けたトウモロコシが 食べごろになったので収穫する。 カバー取り付け時に邪魔な葉を切った跡がよくわかる。 今日の収穫は4本。 2本仕立ての上のトウモロコシを収穫した。 2本仕立てのせいか甘味は若干落ちるような気がする。 トウモロコシまもるくんのHPへ

続きを読む

歯型のついたトウモロコシを収穫しました。

獣の歯型があったトウモロコシが無事に成育しました。 7月26日の朝、まだ未熟なトウモロコシに獣の歯型がありました。 トウモロコシまもるくん を取り付けて約2週間、そろそろ食べごろです。 カバーを取り外しました。キズはそのままですが中はどうでしょうか? 皮をむくまではちょっと心配。 トウモロコシの粒はきれいにそろっていて、無事でした。 トウモ…

続きを読む

トウモロコシを守れました。

トウモロコシまもるくん のおかげで、美味しいトウモロコシをたくさん食べることができました 皮を剥いたら実が揃っていてとても美味しいトウモロコシです。 カバーの中での成育は順調でした。 トウモロコシまもるくんのHPへ

続きを読む