ハクビシンは草刈り後の土手でトウモロコシを食べるのが好き。

家庭菜園の畑まわりの草刈をする。白い花が咲いていた。 たくさんあるので持ち帰る。 活けてみたら可愛い。 2014年8月にハクビシンに食べられたトウモロコシ。 ハクビシンは草刈後の土手でトウモロコシを食べるのが好き。 きれいに皮を剥いて、トウモロコシの芯だけ残し、お行儀良く食べる。 それに比べてたぬきは畑のなかで幹を倒し、…

続きを読む

どうやら獣が来たらしい。

ハクビシンかタヌキかわからないが足跡があった。 耕したばかりなので、足跡は深い。 最後のトウモロコシの周りにも足跡がある。 トウモロコシカバーを取り付けていたのであきらめて帰ったらしい。 トウモロコシまもるくんHPへ

続きを読む

草刈後の土手に何やら?

草刈が終了した土手に何やら? 近づいてみたら、未熟なトウモロコシが一本。 獣が味見をした歯の跡がある。 2本仕立ての下のトウモロコシで ヒゲが白い未熟なトウモロコシにカバーは取り付けていない。 それを…

続きを読む

ハクビシンが食べたものは?

朝、畑に行くと土手に何やらある。 トウモロコシのすぐそばです。 近づくと皮を剥いてきれいに食べた小さなトウモロコシ。 ハクビシンの宴の跡だ。 トウモロコシは26本の内、ヒゲが色付いた4本だけにカバーを取り付けている。 どこを見ても、この畝に被害の形跡はない。ではどこのトウモロコシか? 分かりました。茎などを処分しているゴミ置き場に捨てた 摘果…

続きを読む

トウモロコシの獣被害に完全勝利。

トウモロコシカバーのおかげで、獣被害はありませんでした。 すでに次の野菜の定植準備が完了です。 足跡も発見。ハクビシン?たぬき? 上記の写真は トウモロコシカバー を取り付けた時の写真です。 トウモロコシまもるくん のおかげですべて美味しく食べました。 トウモロコシまもるくんのHPへ

続きを読む

獣?の足跡

朝、畑へ行ってみると何者かの足跡有り。 ナスからトウモロコシへと続いている。しかし被害は無い。 近くで見ても良く分からない。猫がこんなズブズブを歩くだろうか。 ハクビシンの足跡に近いように思う。 被害にあわないうちに トウモロコシカバーまもるくん を取り付けよう。 トウモロコシまもるくんのHPへ

続きを読む

獣に噛まれたトウモロコシが無事に育ちました。

7月26日に獣が噛んだトウモロコシ。 味見をして食べごろではないと判断したのか、歯型を付けて帰った。 支柱を立ててカバーをする。 8月11日にカバーを開けてみたら、無事に育っていた。 茹でて食べたら甘くてとても美味しい。 トウモロコシ保護カバー トウモロコシまもるくん *

続きを読む

トウモロコシの味見の跡

7月26日西側のトウモロコシ畑で獣の味見の跡を発見 未成育で不味かったのか歯型を付けてお帰りか? 7月29日  3日でかなり成長し歯型の部分が痛々しい。 8月2日  そろそろヒゲが茶色になり、収穫が近い。 トウモロコシまもるくんを取り付ける。これで一安心。 トウモロコシまもるくんのHPへ

続きを読む